聞き上手もどきで充分話せる
最近自分は「そこそこ会話が上手くなってきたな」「自分で及第点かそれより少し低いくらいだな」と感じるようになったので書きました。
前に会話が下手だった理由てしてまず、自分がわるい意味で自惚れてたりほとんどの人を見下してたことと、親も毒親で信用できないからほとんどの場合人に興味がなかったんですよね。それで自然と自分の話が多くてそこがよくないと思ったのか相談をすることが多かったけど、それは相手が話す機会はあるけど結局自分の話だしネガティブな感覚になるしアドバイスもらってるのになんかよくわからないけど行動に移せてない(いま思うと相談する前にもっと別のところを変えるべき)から相談しても意味ないなと思ったんですよね
それでポジティブ(少なくともネガティブではない)な話で誰とでもできる話はなんだろうと考えたら相手の趣味や休日の過ごし方を聞くことが思い浮かびました。これは結構良くって、ほとんどの人は楽しいと感じる過ごし方をしているんですね。
だから自然とポジティブな話になるし相手がメインなので自分が聞く側になります。
会話が苦手な人によくある注意点が質問をして相手が答えたのに、そこから話を掘り下げないで(膨らませないで)次の質問をすることですね。
難しいからできないと思う人が多いと思うんですけどそんなに難しく考えなくてよくて、なんでもいいです笑なんでもいいはむしろ困ると思うので、具体例をあげると「それのどういうところが好きなんですか?」「なんで始めたんですか?」などです。掘り下げる質問を考えていて間があいてきたなと思ったら、最終手段で「全然それについて知らないんですけど、それってどんなですか?」って具合に相手に丸投げしましょう。その答えにはなるべく話を掘り下げましょう。
どこにいれればいいかわからなくて最後になっちゃったんですけど、そもそもの心構えとして相手に興味を持つのが大事ですね。相手に興味を持つと相手の話を引き出す質問が浮かびやすくなってくるのでより上達が早くなります。
また、適当なタイミングで少し前まではかなり人見知りだったみたいに伝えるのもいいですね。相手が趣味とかを話しやすくなりますし、自分も気楽に話せるようになるのでおすすめです。
これは多くの人がわかっていそうだけど自分は人見知りだったからわからないことについて話してる時にさりげなくいうのがいいですね。なのである程度会話が上手くなるまではたまに使ってある程度上手くなったら頭の片隅に置いておくといいと思います。